2024年9月23日(月・祝)
四日市市吉崎海岸で行われたイベントで、ウミガメ紙芝居と標本の見学を行いました。イベントは海岸清掃(9/1月例清掃が延期になり、この日に振替となりました)、ウミガメの話、流木アートの三本立てで参加者はおよそ30人。ウミガメの話を親子で熱心に聞いてくださった方が多数見られました。 この時は紙の紙芝居ではなく、パソコンを使っての紙芝居と子ガメ脱出動画を見ていただきました。雨あがりの翌日で、風も強かったです。
上の写真2枚は、パソコンで紙芝居をしている様子です。パソコンを使っての上映は見にくくて、申し訳ございませんでした。
最後に、参加者の子どもたちに「ウミガメのなりきり体験」をしていただきました。
2023年9月23日(土・祝)
四日市市吉崎海岸で行われたイベントで、ウミガメ紙芝居と標本の見学を行いました。イベントは海岸清掃、ウミガメの話、流木アートの三本立てで参加者は44人。ウミガメの話を親子で熱心に聞いてくださった方が幾人かみえました。 雨も降らず、日照りが厳しくもなく、ちょうど良いお天気で良かったです。
2023年8月21日(月)
本日、いなべ市大安町石榑の「学童石榑」と「いしぐれっこ」様を対象に
ウミガメ出前講座を行いました。
ご参加、ご協力くださった皆様、
ありがとうございました。🐢🐢
2023/06/25(日)
津市白塚町の白塚市民センターで出前講座を開催しました。
約20人ほどの方にご参加いただきました。
ウミガメ紙芝居や、展示物を鑑賞した後は、初めての試みで、白塚海岸の浜に行き、
アカウミガメが産卵時に掘る深さ、約50㎝を実際に掘ってみました。
その時の様子が、中日新聞にも掲載されました。
「アカウミガメは卵を産む時は、こんなに掘るんだね~」っと皆さん驚かれていました。
白塚海岸にもアカウミガメが産卵に来るといいですね!🐢
2023/04/13(木)
4月13日(木)5~6限目に、津市立一身田小学校の5年生を対象にウミガメ出前講座を行いました。
3クラス合同 (児童78人) の為、体育館で実施しました。
子ども達は、標本を興味津々で触ったり、背甲のプラスチネーション標本を背中に乗せてウミガメのように前進したり、この機会でしか出来ない体験をしました。
準備等、ご尽力いただきました先生方、
ありがとうございました。
🐢🐢